宅建合格ナビ 権利関係ナビ 宅建業法ナビ 法令制限/その他ナビ
資格の大原
年度別過去問
[平成26年]
[平成25年]  [平成24年]  [平成23年]  [平成22年]  [平成21年]  [平成20年]
[平成19年]  [平成18年]  [平成17年]  [平成16年]  [平成15年]  [平成14年]
[平成13年]  [平成12年]  [平成11年]  [平成10年]  [平成09年]  [平成08年]
宅建情報&データ
[問題の出題傾向]  [法改正情報]  [過去問PDFデータ]

TOP / 【法令制限】 建築基準法 - 防火・準防火地域

2015年10月16日


平成15年 問20 建築基準法:防火/準防火地域



 

宅建過去問 平成15年(2003年) 問20
法令上の制限 「建築基準法:防火/準防火地域」

 

防火地域内において、地階を除く階数が5(高さ25メートル) 、延べ面積が800平方メートルで共同住宅の用途に供する鉄筋コンクリート造の建築物で、その外壁が耐火構造であるものを建築しようとする場合に関する次の記述のうち、建築基準法の規定によれば、正しいものはどれか。


◆1
当該建築物は、防火上有効な構造の防火壁によって有効に区画しなければならない。

◆2
当該建築物について確認をする場合は、建築主事は、建築物の工事施工地又は所在地を管轄する消防長又は消防署長へ通知しなければならない。

◆3
当該建築物には、安全上支障がない場合を除き、非常用の昇降機を設けなければならない。

◆4
当該建築物は、外壁を隣地境界線に接して設けることができる。




≫解答&解説をみる


にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へ
宅建人気ランキング
人気ブログランキングへ


2015年10月05日


平成9年 問23 建築基準法:防火・準防火地域



 

宅建過去問 平成9年(1997年) 問23
法令上の制限 「建築基準法:防火・準防火地域」

 

防火地域又は準防火地域に関する次の記述のうち、建築基準法の規定によれば、正しいものはどれか。


◆1
防火地域内にある延べ面積が150平方メートルの事務所の用に供する建築物は、準耐火建築物としなければならない。

◆2
防火地域又は準防火地域内においては、建築物の屋根はすべて耐火構造又は準耐火構造としなければならない。

◆3
防火地域又は準防火地域内にある建築物で、外壁が耐火構造のものについては、その外壁を隣地境界線に接して設けることができる。

◆4
建築物が防火地域及び準防火地域にわたる場合においては、その全部について準防火地域内の建築物に関する規定が適用される。




≫解答&解説をみる

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へ
宅建人気ランキング
人気ブログランキングへ


2015年09月30日


平成11年 問22 建築基準法:防火/準防火地域



 

宅建過去問 平成11年(1999年) 問22
法令上の制限 「建築基準法:防火/準防火」

 

準防火地域内において、地階を除く階数が3(高さ12m)、延べ面積が1,200平方メートルで事務所の用途に供する建築物を建築しようとする場合に関する次の記述のうち、建築基準法の規定によれば、正しいものはどれか。


◆1
この建築物は、耐火建築物又は準耐火建築物としなければならない。

◆2
この建築物の屋上に看板を設ける場合においては、その主要な部分を不燃材料で造り、又はおおわなければならない。

◆3
この建築物は、防火上有効な構造の防火壁によって有効に区画しなければならない。

◆4
この建築物には、非常用の昇降機(エレベーター)を設けなければならない。




≫解答&解説をみる

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へ
宅建人気ランキング
人気ブログランキングへ


2015年09月24日


平成23年 問18 建築基準法:防火・準防火地域



 

宅建過去問 平成23年(2011年) 問18
法令上の制限 「建築基準法:防火・準防火地域」

 

建築法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。


◆1
建築物が防火地域及び準防火地域にわたる場合、原則として、当該建築物の全部について防火地域内の建築物に関する規定が適用される。

◆2
防火地域内においては、3階建て、延べ面積が200平方メートルの住宅は耐火建築物又は準耐火建築物としなければならない。

◆3
防火地域内において建築物の屋上に看板を設ける場合には、その主要な部分を難燃材料で造り、又はおおわなければならない。

◆4
防火地域にある建築物は、外壁が耐火構造であっても、その外壁を隣地境界線に接して設けることはできない。




≫解答&解説をみる

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へ
宅建人気ランキング
人気ブログランキングへ



平成13年 問20 建築基準法:防火/準防火地域



 

宅建過去問 平成13年(2001年) 問20
法令上の制限 「建築基準法:防火/準防火地域」

 

防火地域又は準防火地域に開する次の記述のうち、建築基準法の規定によれば、正しいものはどれか。


◆1
防火地域内において、延べ面積が50平方メートルの平屋建の附属建築物で、外壁及び軒裏が、防火構造のものは、必ず耐火建築物としなければならない。

◆2
準防火地域内にある木造建築物の外壁及びその軒裏で延焼のおそれのある部分は、防火構造としなければならない。

◆3
建築物が防火地域及び準防火地域にわたる場合においては、その全部について準防火地域内の建築物に関する規定が適用される。

◆4
防火地域又は準防火地域以外においても、建築物の高さが15mを超える建築物は、必ず耐火建築物又は準耐火建築物としなければならない。




≫解答&解説をみる

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へ
宅建人気ランキング
人気ブログランキングへ


■運営サイト
* 宅建合格ナビ(総合情報)
http://tukaeru-takken.com/
* 権利関係ナビ(過去問)
http://takkennavi.blog.fc2.com/
* 宅建業法ナビ(過去問)
http://blog.livedoor.jp/takken_navi/
* 法令制限/他ナビ(過去問)
http://takken-kakomon.seesaa.net/
* 宅建Q&A(質問集)
http://blog.livedoor.jp/gokaku_takken/

■メルマガの登録
* 権利関係メルマガ
http://www.mag2.com/m/0001337332.html
* 宅建業法メルマガ
http://www.mag2.com/m/0001306330.html
* 法令制限/他メルマガ
http://www.mag2.com/m/0001566131.html
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。