宅建合格ナビ 権利関係ナビ 宅建業法ナビ 法令制限/その他ナビ
資格の大原
年度別過去問
[平成26年]
[平成25年]  [平成24年]  [平成23年]  [平成22年]  [平成21年]  [平成20年]
[平成19年]  [平成18年]  [平成17年]  [平成16年]  [平成15年]  [平成14年]
[平成13年]  [平成12年]  [平成11年]  [平成10年]  [平成09年]  [平成08年]
宅建情報&データ
[問題の出題傾向]  [法改正情報]  [過去問PDFデータ]

<< 平成15年 問50 建物 | TOP | 平成8年 問26 宅地造成等規制法 >>

2015年10月09日


平成19年 問20 都市計画法:開発許可



 

宅建過去問 平成19年(2007年) 問20
法令上の制限 「都市計画法:開発許可」

 

土地の区画形質の変更に関する次の記述のうち、都市計画法による開発許可を受ける必要のないものの組合せとして、正しいものはどれか。


◆ア
市街化調整区域内における庭球場の建設の用に供する目的で行う5,000平方メートルの土地の区画形質の変更

◆イ
市街化調整区域内における図書館の建築の用に供する目的で行う3,000平方メートルの土地の区画形質の変更

◆ウ
市街化区域内における農業を営む者の居住の用に供する建築物の建築の用に供する目的で行う1,500平方メートルの土地の区画形質の変更


【選択肢】
 1. ア,イ 2. ア,ウ 3. イ,ウ 4. ア,イ,ウ





-----【解答&解説】-----


◆ア 《 区画形質の変更 》
市街化調整区域内における庭球場の建設の用に供する目的で行う5,000平方メートルの土地の区画形質の変更

解答:×(誤り)
・5,000平方メートルの庭球場は、第二種特定工作物とはならないので開発許可が不要。10,000平方メートル以上なら開発許可が必要。市街化調整区域内で「開発行為」をするには知事の許可が必要だが、「土地区画形質の変更」は開発行為に該当しないので許可はいらない。

◆イ 《 区画形質の変更 》
市街化調整区域内における図書館の建築の用に供する目的で行う3,000平方メートルの土地の区画形質の変更

解答:×(誤り)
・図書館の建築は、常に開発許可が不要である。

◆ウ 《 区画形質の変更 》
市街化区域内における農業を営む者の居住の用に供する建築物の建築の用に供する目的で行う1,500平方メートルの土地の区画形質の変更

解答:○(正しい)
・市街化区域内であれば、1,000平方メートル以上の農林漁業用施設を建てるのは許可が必要。


【選択肢】
 1. ア,イ 2. ア,ウ 3. イ,ウ 4. ア,イ,ウ
 ア、イ が必要ではないので「1」が正解。




-----【参考資料】-----
開発許可.gif
画像をクリックで拡大


-----【都市計画法の出題傾向】-----
過去に出題された同じ種類の問題
平成25年 問15 都市計画法
平成25年 問16 都市計画法
平成24年 問16 都市計画法
平成24年 問17 都市計画法:開発許可
平成23年 問17 都市計画法:開発許可
平成22年 問16 都市計画法
平成22年 問17 都市計画法:開発許可
平成21年 問16 都市計画法:総合
平成21年 問17 都市計画法:開発許可
平成20年 問18 都市計画法
平成20年 問19 都市計画法:開発許可
平成19年 問18 都市計画法:区域・地区
平成19年 問19 都市計画法:開発許可
平成19年 問20 都市計画法:開発許可
平成18年 問18 都市計画法
平成18年 問19 都市計画法:開発許可
平成18年 問20 都市計画法:開発許可
平成17年 問18 都市計画法:開発許可
平成17年 問19 都市計画法:区域/地区
平成17年 問20 都市計画法:開発許可
平成16年 問17 都市計画法
平成16年 問18 都市計画法:開発許可
平成16年 問19 都市計画法:開発許可
平成15年 問17 都市計画法
平成15年 問19 都市計画法:開発許可
平成14年 問17 都市計画法
平成14年 問18 都市計画法
平成14年 問19 都市計画法:開発許可
平成13年 問17 都市計画法:総合
平成13年 問18 都市計画法:開発許可
平成13年 問19 都市計画法:開発許可
平成12年 問18 都市計画法
平成12年 問19 都市計画法:開発許可
平成12年 問20 都市計画法:開発許可
平成11年 問17 都市計画法
平成11年 問18 都市計画法:開発許可
平成11年 問19 都市計画法:開発許可
平成10年 問17 都市計画法
平成10年 問18 都市計画法:開発許可
平成10年 問19 都市計画法:開発許可
平成9年 問17 都市計画法
平成9年 問18 都市計画法
平成9年 問19 都市計画法:開発許可
平成8年 問19 都市計画法
平成8年 問20 都市計画法:開発許可
平成8年 問21 都市計画法:開発許可


宅建試験で出題された回数
(平成8〜25年で計算)
18年間で 18年出題されました





にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へ
宅建人気ランキング
人気ブログランキングへ


この記事へのコメント
H19年問20の問題ですが、アの問題ですが市街化調整区域は常に面積に関係なく許可が必要かと思います。図書館他例外があり
Posted by 田中 at 2013年08月16日 12:51
報告ありがとうございます。
修正致しました。


------------------------
・5,000平方メートルの庭球場は、第二種特定工作物とはならないので
 開発許可が不要。10,000平方メートル以上なら開発許可が必要。
 市街化調整区域内で開発行為をするには「知事の許可」が必要だが、
 「土地区画形質の変更」は開発行為に該当しないので許可はいらない。
Posted by 管理人 at 2013年10月04日 00:24
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

■運営サイト
* 宅建合格ナビ(総合情報)
http://tukaeru-takken.com/
* 権利関係ナビ(過去問)
http://takkennavi.blog.fc2.com/
* 宅建業法ナビ(過去問)
http://blog.livedoor.jp/takken_navi/
* 法令制限/他ナビ(過去問)
http://takken-kakomon.seesaa.net/
* 宅建Q&A(質問集)
http://blog.livedoor.jp/gokaku_takken/

■メルマガの登録
* 権利関係メルマガ
http://www.mag2.com/m/0001337332.html
* 宅建業法メルマガ
http://www.mag2.com/m/0001306330.html
* 法令制限/他メルマガ
http://www.mag2.com/m/0001566131.html
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。