宅建過去問 平成10年(1998年) 問21
法令上の制限 「建築基準法:用途規制」
法令上の制限 「建築基準法:用途規制」
建築物の用途制限に関する次の記述のうち、建築基準法の規定によれば、正しいものはどれか。
ただし、特定行政庁の許可については考慮しないものとする。
◆1
第一種低層住居専用地域内においては、小学校を建築することはできない。◆2
第一種住居地域内においては、床面積の合計が1,000平方メートルの物品販売業を営む店舗を建築することはできない。◆3
近隣商業地域内においては、料理店を建築することはできない。◆4
工業地域内においては、共同住宅を建築することはできない。-----【解答&解説】-----
◆1
第一種低層住居専用地域内においては、小学校を建築することはできない。解答:×(誤り)
・小学校が建築できないのは、「工地域業」と「工業専用地域」だけ。
◆2
第一種住居地域内においては、床面積の合計が1,000平方メートルの物品販売業を営む店舗を建築することはできない。解答:×(誤り)
・500平方メートル以上の大規模店舗の場合、第一種住居地域内は建築可能。
◆3
近隣商業地域内においては、料理店を建築することはできない。解答:○(正しい)
・料理店を建築できるのは、「商業地域」「準工業地域」だけ。
◆4
工業地域内においては、共同住宅を建築することはできない。解答:×(誤り)
・共同住宅は「工業専用地域」以外建築可能。
-----【参考資料】-----

画像をクリックで拡大します
-----【建築基準法の出題傾向】-----
過去に出題された同じ種類の問題
平成25年 問17 「建築基準法」
平成25年 問18 「建築基準法」
平成24年 問18 「建築基準法」
平成24年 問19 「建築基準法」
平成23年 問18 「建築基準法:防火地域」
平成22年 問18 「建築基準法:建築確認」
平成22年 問19 「建築基準法:用途規制」
平成21年 問18 「建築基準法:建築確認」
平成21年 問19 「建築基準法」
平成20年 問20 「建築基準法:建ぺい率・容積率」
平成20年 問21 「建築基準法:用途規制」
平成19年 問21 「建築基準法:建築確認」
平成19年 問22 「建築基準法:高さ制限」
平成18年 問21 「建築基準法:道路規制」
平成17年 問21 「建築基準法:単体規定」
平成17年 問22 「建築基準法:容積率」
平成16年 問20 「建築基準法:用途規制」
平成15年 問20 「建築基準法:防火・準防火地域」
平成15年 問21 「建築基準法:用途規制」
平成14年 問20 「建築基準法:用途規制」
平成14年 問21 「建築基準法」
平成13年 問20 「建築基準法:防火・準防火地域」
平成13年 問21 「建築基準法:建ぺい率・容積率」
平成13年 問25 「建築基準法:用途規制」
平成12年 問22 「建築基準法:単体規定」
平成12年 問23 「建築基準法:用途制限」
平成12年 問24 「建築基準法:道路規制」
平成11年 問20 「建築基準法:建築確認」
平成11年 問21 「建築基準法:建ぺい率・容積率」
平成11年 問22 「建築基準法:防火・準防火地域」
平成10年 問20 「建築基準法:建築確認」
平成10年 問21 「建築基準法:用途規制」
平成10年 問22 「建築基準法:建ぺい率・容積率」
平成9年 問23 「建築基準法:防火・準防火地域」
平成9年 問24 「建築基準法:建築確認」
平成9年 問25 「建築基準法:単体規定」
平成8年 問23 「建築基準法:建築確認」
平成8年 問24 「建築基準法:建ぺい率・容積率」
平成8年 問25 「建築基準法:道路規制」
≪ 法令/その他の出題傾向一覧表 ≫
宅建試験で出題された回数
(平成8〜25年で計算)
18年間で 18年出題されました
登録カテゴリー: 【法令制限】 建築基準法 - 用途規制
![]() |
宅建人気ランキング 人気ブログランキングへ |